ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災対策課 > 令和5年度本宮市総合防災訓練の実施について

令和5年度本宮市総合防災訓練の実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月13日更新

令和5年度本宮市総合防災訓練を実施します

訓練のテーマ

令和元年東日本台風の教訓をもとに『逃げ遅れゼロ』『犠牲者ゼロ』を目指して

訓練の目的

(1)災害対策法第48条の規定に基づき、令和元年東日本台風の教訓を踏まえた内容を防災関係機関、関係団体、住民が一体となって訓練を行い、災害応急対策活動の習熟を図る。

(2)防災関係機関・団体との役割分担の確認と連携体制及び共助体制の強化を図る。

(3)住民の防災に関する意識の高揚と知識の向上を図る。

日時

令和5年10月8日(日) 午前8時30分~12時00分(3時間30分)

場所

 第1会場 本宮河川防災ステーション(メイン会場)

 第2会場 高木地区公民館

 第3会場 本宮小学校体育館

タイムスケジュール

当日のタイムスケジュール
時刻 訓練種目 実施内容 訓練場所
8:30~ 訓練開始申告 市長へ総合防災訓練の開始を申告する。 第1会場
8:35~ 災害対策本部設置運営訓練 災害対策本部を設置し、被害状況を整理する。 第1会場
8:40~ 避難所開設・運営訓練

避難所を開設し、物資の運搬や避難所の運営を行う。

避難者の受け入れや協力団体による避難者の誘導などを行う。

第2会場

第3会場

8:45~ 警戒レベル3「高齢者等避難」発令・避難誘導広報訓練 警戒レベル3「高齢者等避難」の発令に伴い、防災無線やエリアメールなどによる情報発信と、消防車両などで避難の呼びかけを行う。 第1会場
8:50~ 要配慮者避難誘導訓練 警戒レベル3「高齢者等避難」発令に伴い、高齢者などの避難誘導を行う。

第2会場

第3会場

8:55~ 警戒レベル4「避難指示」発令・避難誘導広報訓練 警戒レベル4「避難指示」の発令に伴い、防災無線やエリアメールなどによる情報発信と、消防車両などで避難の呼びかけを行う。 第1会場
9:00~ ライフライン復旧訓練 避難所等の電力や通信の復旧を図る。 第1~3会場
9:30~ 要配慮者支援訓練 高齢者や障がい者、外国人など要配慮者に配慮した避難所の運営を行う。

第2会場

第3会場

9:35~ 救急救命訓練・AED取扱訓練 消防署員から心肺蘇生法とAEDによる救命処置を学ぶ。 第2会場
9:40~ 避難者移送訓練 バスやタクシー等により避難者を移送する。 第2会場
9:50~ 給食配給訓練 避難者等へ食事を提供するため、炊き出しを実施する。 第1会場
9:55~ 給水訓練 給水車による給水及び避難者へ市保存水の配布を行う。 第1会場
10:00~ 水防訓練 河川堤防の漏水等の応急対策として、消防団が水防工法を行う。 第1会場
10:10~ 警戒レベル5「緊急安全確保」発令訓練 警戒レベル5「緊急安全確保」の発令に伴い、防災無線やエリアメールなどで情報発信をする。 第1会場
10:15~ ドローンによる被害状況確認訓練 ドローンを活用し、被災箇所を把握する。 第1会場
10:20~ 支援物資輸送・受入訓練 支援物資(食料や日用品)の輸送・受入を訓練する。 第1会場
10:25~ 災害ボランティアセンター開設訓練 災害ボランティアセンターを設置し、災害ボランティアの登録と派遣を行う。 第1会場
10:30~ はしご車による要救助者救出訓練 河川敷に取り残された住民をはしご車を使用し、低所救出救助訓練を行う。 第1会場
10:45~ 土砂災害連携救出訓練 土砂崩れ発生に伴う、行方不明者の捜索や救助救出訓練を行う。 第1会場
11:05~ DMAT派遣・現場救護所設置訓練 DMAT等による傷病者のトリアージ及び救急診療を行う。 第1会場
11:15~ 消防防災ヘリコプターによる要救助者救出訓練 浸水建物へ取り残された要救助者を消防防災ヘリコプターで吊り上げ救助する。 安達橋
11:30~ 火災防ぎょ訓練 消防署と消防団が連携した中継送水訓練を行う。 阿武隈川左岸堤防~安達橋

11:45~

訓練終了申告/閉会式

市長へ総合防災訓練の終了を申告する。

閉会式 (本部長講評、来賓あいさつなど)

第1会場

※当日は、YouTubeによるライブ配信も行いますので、以下のURLもしくはQRコードから是非ご覧ください。

URL:https://youtube.com/@user-cd6um5xg5g<外部リンク>

QRコード:

YouTube

 

展示・体験コーナー

(1)特殊車両等展示

・消防署関係車両(はしご車、救助工作車、水槽付消防ポンプ自動車、救急車、指揮広報車)

・自衛隊関係車両(大型トラック、野外炊具、小型車)

・警察関係車両(白バイ、オフロードバイク、パトロールカー)

・国土交通省関係車両(対策本部車、照明車)

・東北電力関係車両(低圧応急用電源車、DRサポート車)

・NTT関係車両(ポータブル衛星車)

・給水車

・排水ポンプ車

・水素自動車、電気自動車(非常電源確保訓練用)

 

(2)体験・展示

・防災VR体験(浸水害・土砂災害・地震)(福島県危機管理課)

・消火体験(安達広域消防本部・南消防署)

・煙体験(スモークマシン)(安達広域消防本部・南消防署)

・通信復旧体験(株式会社NTT東日本-東北)

・電力復旧体験(東北電力ネットワーク株式会社郡山電力センター)

・LPガス供給体験(福島県LPガス協会郡山支部本宮方部会)

・防災用品展示・販売(福島ミドリ安全株式会社、眞柄防災株式会社)

 (非常用持ち出し袋、備蓄食、非常用トイレなど)

・MY POTEKA(リアルタイム気象情報アプリ)のPR

(株式会社三技協、明星電気株式会社)

・通信機器等展示(情報コネクト株式会社)

・FCEV(水素自動車)の展示(株式会社エナジア)

・令和元年東日本台風災害の写真パネルの展示

 

その他

(1)駐車場については、添付ファイル「会場案内図」をご確認願います。

(2)訓練当日は、交通規制がかかる区間がございますので、添付ファイル「会場案内図」をご確認願います。

(3)荒天時は、訓練を中止することもあります。

添付ファイル

令和5年度本宮市総合防災訓練実施要項 [PDFファイル/1.01MB]

会場案内図 [PDFファイル/505KB]

防災訓練チラシ

令和5年度本宮市総合防災訓練チラシ [PDFファイル/6.39MB]

チラシおもて

▲防災訓練チラシおもて

チラシうら

▲防災訓練チラシうら

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)