救急車の適正利用にご協力をお願いします
救急車の適正利用にご協力ください
近年、救急出動件数、救急搬送人員ともに増え続けている状況です。
救急車は、地域の限られた資源です。救急車を呼ぶ必要がないような軽い病気、緊急性のないけがで救急車を利用することで、緊急性の高い症状の人や、重傷者への対応が遅れてしまうことがあります。
一刻も早い治療が必要な人のために、救急車の適正利用にご理解をお願いします。
救急車を呼ぶか判断に迷うときは
自分や家族の症状に緊急性があるか判断に迷うときのために、様々なサービスがあります。
救急電話相談(#7119)
急な病気やけがをしたときに、応急手当の方法や病院の受診、救急車を要請したほうがいいか専門家からのアドバイスを受けられます。
電話番号:#7119 または 024-524-3020
こども救急ダイヤル(#8000)
夜間、急に子どもの具合が悪くなったときに、家庭で可能な対処法についてのアドバイスを受けられます。
電話番号:#8000 または 024-521-3790
全国版救急受信アプリ(Q助)
該当する症状や症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。医療機関の検索やタクシーガイドなど受信手段の検索もできます。
スマートフォン向けアプリやウェブ版も公開されています。詳しくは、消防庁ウェブサイトをご覧ください。
全国版救急受信アプリ(愛称「Q助」)(消防庁ホームページ)<外部リンク>
休日や夜間の救急について
市ホームページで、休日や夜間の当番医、救急医療機関を掲載しています。
119番通報のかけ方
安達地方広域行政組合のホームページで、119番通報のかけ方や障がいがある方のための119番通報システムについて紹介されています。
この機会に確認していざというときに焦らないようにしましょう。
119番通報について(安達広域行政組合ホームページ)<外部リンク>