ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育所・幼稚園 > > 保育所保育料について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 妊娠・出産 > > 保育所保育料について

保育所保育料について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月30日更新

令和7年度保育所保育料について

令和7年度保育所保育料は、令和6年度と同様となる見込みです。確定次第、情報を更新します。

令和6年度保育所保育料について

保育料は市民税所得割額と入所児童の年齢等により算出します。また、同一世帯で同時に保育所・幼稚園に通っている場合などは保育料が軽減される場合があります。

市民税所得割額は、入所児童と生計を一にしている父母およびそれ以外の同住所の扶養義務者(家計の主宰者である場合に限る。)の課税額の合計額で認定します。

ただし、課税額の算出については、住宅借入金等特別控除、配当控除、外国税額控除などの適用はありません。

保育料は、年度途中(9月予定)に算定基礎となる課税年度の切り替えを行います。
・市民税所得割額の切り替え区分は次のとおり

□令和6年4月分から令和6年8月分:令和5年度の市民税所得割額より算定

 (令和5年度の市民税:令和4年1月1日から12月31日までの収入等により算定)

□令和6年9月分から令和7年3月分:令和6年度の市民税所得割額より算定

 (令和6年度の市民税:令和5年1月1日から12月31日までの収入等により算定)​

離婚・再婚等により世帯変更があった場合は、保育料の計算基礎が変更となる場合がありますので 速やかに各保育所または本宮市教育委員会幼保学校課に届出をしてください。

令和6年度保育所保育料のご案内 [PDFファイル/204KB]

保育料一覧表

1. 下表の階層区分については、入所児童と同一世帯に属して生計を一にしている父母および、同一住所に祖父母等が居住しており、かつ、父母が祖父母等の税法上の扶養となっている場合、その対象者までを合算した市民税所得割額を基に算出いたします。(住宅借入金等特別税額控除、寄附金控除、配当控除、外国税額控除、配当割額または株式等譲渡所得割額の控除等の適用前の額となります。)

2. 適用するクラス年齢については、令和6年4月2日現在での満年齢となります。年度の途中に誕生日が到来しても年齢区分の変更は行いません。

3. 保育料は、年度途中の9月に算定基礎となる市民税所得割額の課税年度切り替えを行いますので、保育料が変更となる場合があります。

各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 保育料(月額) 副食費代(月額)

4. 保育料一覧表

階層区分 定義 3歳未満児 3歳以上児
第1

生活保護法による被保護世帯

(単給世帯を含む)

0円

市町村民税所得割課税

57,700円未満

(77,100円未満 ※ひとり親等の場合)

 

 

0円

第2 市町村税非課税世帯 0円
第3

48,600円未満

16,180円

第4 97,000円未満

24,900円

市町村民税所得割課税

57,700円以上

(77,100円以上 ※ひとり親等の場合)

 

 

4,500円

第5 169,000円未満

36,930円

第6 301,000円未満

50,630円

第7 301,000円以上

66,400円

 

□国の幼児教育・保育の無償化により、3歳以上児は副食費(月額4,500円)の保護者負担となります。

□3歳児未満の住民税所得割非課税世帯は保育料が無料になります。(市独自減免)

 

市町村民税所得割額の確認方法

(1)住民税を給与から天引きされている人(主に会社等にお勤めの人)

毎年5月から6月頃に会社等から配付される「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」で確認ができます。

(2)住民税を納付書で納めている人(主に自営業等の人)

ご自宅に郵送される「市民税・県民税税額決定 納税通知書」で確認ができます。

 

保育料の軽減について

1. 同一世帯で、兄弟姉妹が同時に保育所、幼稚園または認定子ども園に入所(入園)している場合は、次のとおり保育料が軽減されます。

保育所等入所児童で 軽減内容(延長保育料を除く)
保育料軽減
ア. 年長者 軽減なし
イ. アの次の年長者 半額 (アの年長者が0から2歳児の場合、市独自減免により無料)
ウ. 上記以外の児童 無料

2. 市独自減免として、上記表のアの年長者が0から2歳児である場合、一律5,000円の軽減が受けられます。なお、国の基準による減免ではございませんので、変更となる場合があります。

保育料・副食費の納付について

保育料の納付については原則口座振替となりますので、金融機関窓口において「本宮市税等口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」に必要事項を記入の上、お申し込みください。

なお、口座振替は通常お申し込みいただいた翌月の納期分からの振替となります。

≪取扱金融機関≫

□東邦銀行 □大東銀行 □福島銀行 □二本松信用金庫 □ふくしま未来農業協同組合 □福島県商工信用組合 □ゆうちょ銀行の各支店窓口

※私立認可保育所の副食費は、各施設による徴収となります。

延長保育料について

延長保育(18時00分から19時00分まで)の保育料は、児童一人あたり月額2,500円です。延長保育料は、通常の保育料に合算となります。また、延長保育は、実際の利用の有無に関わらず、延長保育の申し込みが承認されれば延長保育料が発生することとなります。

※私立認可保育所の延長保育料は別料金となりますので、直接お問い合わせください。また、各施設による徴収となります。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)