ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > > 放課後児童クラブ(学童保育)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 学童保育 > > 放課後児童クラブ(学童保育)

放課後児童クラブ(学童保育)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月11日更新

本宮市放課後児童クラブ一覧

もとみや放課後児童クラブ

本宮字舘ノ越48(本宮小学校内)
090-2027-9248

まゆみ放課後児童クラブ

本宮字舞台1(本宮まゆみ小学校内)
090-4495-6468

五百川放課後児童クラブ

荒井字西畑1番地1(五百川小学校内)
080-6052-4423 

岩根放課後児童クラブ

岩根字下年神12番地(岩根小学校内)
080-9071-3585 

和田放課後児童クラブ

和田字久保171(白沢公民館和田分館)
080-6052-4424 

糠沢放課後児童クラブ

糠沢字原241(白沢公民館糠沢分館)
0243-44-4435 

白岩放課後児童クラブ

白岩字馬場296番地1(白岩コミュニティーセンター)
080-6052-4422

対象児童

本宮市内の小学校に就学する児童であって、児童の保護者が次の「保育に欠ける要件」の項目のいずれかに該当することにより、児童を保育することができないと認められる場合に利用できます。

  • 月に8日以上仕事をしていること
  • 出産予定日の2か月前から、出産日の2か月後に該当していること
  • 病気やけがをしている、または精神や身体に障がいがあること
  • 震災、風水害、火災などの災害の復旧に当たっていること
  • 求職活動を継続的に行っていること
  • 教育施設や職業訓練に通っていること
    ※上記要件のいずれかに該当すると証明できるものの提出が必要となります。
    ※同一住所に祖父母が住む場合は、年齢に関わらず祖父母も上記保育に欠ける要件が必要となります。世帯が別であっても、住所が同じ場合は必要となります。

開所時間

月曜日から金曜日

  • 通常保育 授業終了後から18時00分
  • 延長保育 18時00分から19時00分

土曜日・長期休業日

  • 通常保育 7時00分から18時00分
  • 延長保育 18時00分から19時00分

閉館日

  • 日曜日、祝祭日
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • お盆(8月14日から8月16日)

料金(保育料)

通常保育分

  • 午後6時までの利用分
  • おやつ代を含みます
    ・月額:2,000円から7,000円(市町村民税の額により異なります)
    ・臨時利用:1日500円(月8日までの利用となります。)  

延長保育分

  • 午後6時から午後7時までの利用分
    ・月額:2,000円
    ・日額:100円

【月額利用】オンライン申請について(令和6年4月から)

令和6年4月より月額利用(常時利用)を希望する場合は、原則、オンライン(電子)で申請受付します。

デジタル庁の「マイナポータル(ぴったりサービス)」を通じて申請してください。(マイナンバーがなくても申請できます。)

申請の際は、必要な事項をもれなく入力し、必要書類をすべて揃えたうえで手続きを行ってください。

以下の申請の手引きを一読いただいてから、申請をお願いいたします。

電子申請が難しい場合は、幼保学校課(24-5446)までご相談ください。

受付期間 令和6年1月9日 火曜日 から1月26日 金曜日 まで

       ※受付期間を過ぎても申請は可能ですが、利用承諾が遅くなる場合があります。

 

電子申請のページはこちら(「マイナポータル(ぴったりサービス)」へ遷移します)→本宮市放課後児童クラブの申込<外部リンク>

 

≪関係資料≫

放課後児童クラブオンライン(電子)申請の手引き [PDFファイル/1MB]

令和6年度放課後児童クラブ利用案内 [PDFファイル/698KB]

 

【月額利用】随時利用申込(令和6年5月以降)・【臨時利用】について

令和6年5月以降の利用申込については、各放課後児童クラブにて随時受け付けております。下記申込書に記入の上、「保育に欠ける要件」を証明する書類(就労証明書など)を添えてお申し込みください。
申込書・就労証明書は各放課後児童クラブで配布しております。定員を上回る申込があった場合には、学年による入所制限を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※事業所の方等、就労証明書を直接編集される場合は、下記様式をお使いください。
就労証明書 [Excelファイル/68KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)